テーマサイトの役割/テーマサイトの運営
テーマサイトの役割
弁護士のホームページに適切に誘導をして、適切なコンテンツを提供し、適切に相談に導くこと
Webマーケティングの「集客の最適化」、「Webサイトの最適化」で重要なのは、インターネットで問題解決の方法を探しているユーザに対して、弁護士のホームページに適切に誘導をして、適切なコンテンツを提供し、適切に相談に導く、ということの全てが最適化と言えるので、ニーズが多様化するユーザに対してよりきめ細かく情報を提供していくことが重要となります。この点コーポレートサイトに比べ、テーマサイトのほうが最適化には向いていると言えます。
コーポレートサイトでも同様ですが、特にテーマサイトの場合、入口の作り方が最大の肝となります。入口とは〇〇〇の相談はこちらから、〇〇〇の方はこちら等のセグメント別のクリックバナーのことになります。この入口はどのような対象向けのホームぺージなのかが明確になりやすいのですが、テーマサイトの場合、ホームぺージで選んだテーマがすでに対象を明確にしています。例えば不動産問題を扱うホームぺージの場合、当然に不動産問題で困っているお客様向けだと思うのですが、「家賃交渉でお悩みのオーナー様」という入口の作り方だけで、不動産問題にお困りの方などという漠然としたメッセージとは違ったホームぺージが出来上がります。このようなホームぺージは離脱率が低くなる傾向です。
一昔前はただ弁護士をさがしていたが・・・
少し前まで弁護士を探すことで満足していたユーザが今は○○の弁護士、○○の分野に力を入れている弁護士というように変わってきました。探している分野の弁護士として浮かび上がるにはSEO対策的にもユーザ目線で個別テーマを立ち上げている弁護士事務所のほうが分野に力を入れているという判断が下されやすいと言えます。
これは皆さんが病院を探す時に自分の病気の専門クリニックを探すのと同じです。
弁護士の場合〇〇専門という表現は簡単には使えませんが、テーマサイトを運営してるだけで、その分野に注力しているというアピールになりますので、問題ありません。
テーマサイトの運営
最適化の作業は継続的に行われなければいけないものです。
テーマサイトのアクセス解析で見つけたミスマッチに対しては適切なコンテンツを追加していきます。動きのあるページ(コラム、用語集、よくある質問など)でコンテンツの追加を随時行います。また、想定していないようなキーワードでのアクセスがあった場合には、新規のコンテンツを追加してサービスの拡張を図るなどの展開が望ましいです。
最初に作成するメインページ(相続問題のホームぺージであれば、例えば遺留分減殺請求のご相談ページ)には遺留分減殺請求の主だった説明を網羅するような作りにします。その上で、該当ページからリンクさせる形で、ミスマッチに対して遺留分減殺請求のコラムやQ&Aなどを追加すれば、広範なキーワードニーズに対して対応が可能になります。重要なのは最初に作成するメインページの強さになりますので、繰り返しになりますが、遺留分減殺請求の主だった説明を網羅するような作りにすることが重要です。ある程度の説明をすると文章量は3,000文字ぐらいにはなるはずです。
ミスマッチの対応は法律事務所の方針によって決定
ミスマッチの例を一つあげますと、弁護士事務所の運営する相続サイトで弁護士マタ―でない相談が頻繁に来るケースがあります。この時に○○以外の相談は受け付けておりませんと明確に表示するか、税理士などとワンストップで相談を受け付けていくか事務所の方針としては二つに分かれるかもしれません。Webマーケティングに積極的に向き合うのであればワンストップでユーザのニーズをのみこんでいくほうが得るものは大きいと言えます。近年では弁護士の方もワンストップ型のホームぺージ運営に積極的な方が増えました。